アレクサンダーテクニーク
「からだが解放され、音が美しく変わっていく」
アレクサンダーテクニークは、心身の不必要な緊張に気づき、これをやめていくことを学習します。私はこれまで、アレクサンダーテクニークの発見者F.M.アレクサンダー(1869-1955)の曾孫弟子に当たるアレクサンダー教師かわかみひろひこ氏のレッスンを受け、様々なワークを実践してきました。
適切なワークによる「気づき」から「からだの本来の動き」を取り戻すことで、からだが解放されて「自然な動き」が促されるのです。日常的にワークを継続していることにより、自律神経にも良い影響があります。
かわかみ氏著「ピアノがうまくなるからだ作りワークブック」「緊張しないからだ作りワークブック」はワークの手順が図解付きでわかりやすく書かれており、ピアノ演奏だけではなく受験コースの専門楽器や視唱も取り入れ、その効果を音の変化で感じ取れます。
*「響く音メソッド」:かわかみひろひこ氏提唱 演奏する人の表現力を最大限に高めるメソッド
響く音メソッドについてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ミュージックマインドゲームズ
「カラフルで美しい教材が魅力、教材が教えてくれる! 」
ミュージックマインドゲームズはMichiko Yurko氏によって考案された、ゲームを通じて楽譜を直感的に理解し演奏できるようになる、アメリカ生まれのメソッドです。
手触りも考慮された美しい色のカード、パーツを組み合わせて音符を作っていくパズル、カラフルなマジック音符と魔法の杖など、子どもも大人もわくわくする魅力あふれる教材を用いたゲームは300種類以上あり、楽典・ソルフェージュのあらゆる要素を網羅しています。
長年音楽教室を開いていましたが、この教材を使い始めてから、楽しく音楽理論を学んでもらえるようになりました。音楽だけではなく、日常生活にも通じる大切なことを理念に掲げています。その理念に基づいてゲームを進めることで、協調性、自立心を育てていきます。
※友達が答えを考えている間は、静かに待ちましょう。(生徒のための16のコーナーストーンより)
※生徒が「できた!」と感じるための手助けをして、彼ら自身で新たな発見をしたいという意欲を育てましょう。(教師のための16のコーナーストーンより)
ミュージックマインドゲームズについてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ピアノランドメソッド
「一生使える二段階導入法とカウンセリングレッスン」
ピアノランド は、1991年教本誕生以来、広く全国の音楽教室で使われているメソッドで、音楽的なクオリティを向上させるアプローチ法が多くの指導者に支持されています。「二段階導入法」により初めて音を出す時から「質の高い音楽」を目指し、「カウンセリングレッスン」により新しいことに挑戦する生徒の気持ちに寄り添い、その理念は他の教材の指導にも活かすことができます。
創始者の樹原涼子氏によって生み出される一曲一曲は、口ずさみたくなる親しみやすいメロディと素敵な和声で弾く人の想像力を駆り立て、何度でも弾きたくなります。「こどもスケール・ブック」では音楽の世界の広さを知り、「聴きとり術」はコードを心から味わい、自由に発想し、その人の持つ音楽力を存分に引き出してくれます。「生徒の耳が育つかどうかは先生の演奏にかかっているからこそ、毎回本気で弾く!」と2022年樹原先生に直接コード演奏の指導を受け、Cコードがこんなにも美しく心に響く音楽になるということを学びました。
進化し続けるピアノランドメソッドは、指導者のための勉強会、オンライン講座などが全国で開催されており、メソッドの本質を正しく伝えていくために勉強を続けています。
ソルフェージュ
「ソルフェージュってなに?」
ソルフェージュ(仏:solfège)は、本来、リズム・メロディを読み、それを正しい音程で歌うことです。そのために必要なことが拍子・音程・音階・和声の知識や感覚ということになります。心の中でより精密にソルフェージュを行うことで、歌唱や楽器の演奏に繋がります。演奏のための音に関するほとんど全ての要素とも言えます。これまで視唱・リズムに特化した様々な教材が作られてきました。
「どうしてソルフェージュが必要なの?」
例えばピアノですと、楽譜から、音、リズムを読み取り理解し、運指と鍵盤の位置を正確に把握して演奏します。楽譜を正確に読む事と、指を動かす事を同時に行います。耳コピーする場合にも、暗譜してからも、音楽を理解する段階がそれぞれにあります。
ソルフェージュのレッスンでは、作曲家のメッセージである「楽譜」を読むためのコツをつかんでいきます。拍子感、リズム、音、さらには音程、音階、和声の理解(楽典)を深め、音楽の構成を把握することで演奏力は高まります。音を読むだけではなかなか弾けなかったところが、音楽の構成を理解することで弾けるようになるという事もあります。
初歩から上級まで全てのレベルにおいて演奏に欠かせない重要な部分で、作曲家の意図を読み取る手助けになります。生まれつきや環境による個人差も大きく、個人レッスンにてじっくりトレーニングすることにより、無理なくバランス良く成長していくことが可能です。